【2025世界陸上】100m男子は誰が代表?その行方を解説!

気になるニュース

2025年9月13日~21日、世界陸上がいよいよ東京で開催されます。

世界のトップスプリンターが集結する男子100mは、毎大会注目の的ですが、今回の日本代表争いは例年以上に熾烈を極めています。

サニブラウン・アブデルハキーム桐生祥秀といった実力者に加え、高校生ながら驚異の記録を叩き出した清水空跳など、新星の台頭も話題となっています。

誰が世界の大舞台に立つのか――。この記事では、代表選考の基準現在の有力候補、注目選手のプロフィールまでをわかりやすく解説します。100m男子日本代表の行方を一緒に追ってみましょう!

【2025世界陸上】100m男子 参加標準記録突破者

2025世界陸上の参加資格を得られる標準記録は、10秒00です。(2024年8月1日~2025年8月24日までの記録が有効)

他にも細かい基準はあるので、後ほど解説しますが、タイムだけ突破した選手を紹介します。

サニブラウン・アブデルハキーム選手

誕生日:1999年3月6日生まれ(26歳)

出身:東京都

出身校:城西中(東京)→城西大学附属城西高校→フロリダ大学

所属:東レ

自己ベスト:9秒96(2024パリオリンピック)→日本歴代2位

代表歴:オリンピック(24パリ、20東京)

パリオリンピックでの自己ベスト9秒96が、標準記録を突破して、しかも有効期限内なので、2025世界陸上の候補者の1人です!

桐生 祥秀選手

誕生日:1995年12月15日(29歳)

出身:滋賀県

出身校:彦根南中(滋賀)→洛南高校(京都)→東洋大学

所属:日本生命

自己ベスト:9秒98(2017年日本学生陸上競技対校選手権)→大学4年生の時

代表歴:オリンピック(16リオ、20東京、24パリ)

8月3日に行われてた日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアルの男子100m予選で、9秒99標準記録を突破し、候補者となっています。また、日本選手権で優勝しています。

守 祐陽(もり ゆうひ)選手

誕生日:2003年12月14日(21歳)

出身:千葉県

出身校:七次台中→市船橋高校→大東大

所属:大東文化大学(現代経済4年)

自己ベスト:10秒00(2025年富士北麓ワールドトライアル)

8月3日に行われてた日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアルの男子100m予選で、自己ベストの10秒00標準記録を突破し、候補者となっています。また、日本選手権で同7位をとっています。

清水 空跳選手

清水選手のプロフィールについては、こちらをご覧ください↓↓

2025年7月に行われたインターハイで、自己ベストの10秒00標準記録を突破し、候補者となっています。

【2025世界陸上】男子100m 選考基準とは?

現在、参加標準記録を突破したのは、以上4人です。

しかし、世界陸上に参加できるのは、男子100mは3人なのです!

ほかにも、参加標準記録を突破する選手が出た場合、どのように3人に絞るのか、選考基準を解説します。

優先順位条件の内容わかりやすい説明候補者
①★★★★日本選手権で6位以内標準記録突破大会で上位に入り、タイムも早かった選手①桐生 祥秀(当確)
②守 祐陽
②★★★☆日本選手権で6位以内&、世界ランキングが高いタイムは少し遅くても、世界での評価が高い選手
③★★☆☆標準記録突破(世界ランキング順)速いタイムは出したけど、大会での順位は低かった③サニブラウン
清水 空跳
④★☆☆☆世界ランキングが高い世界中の大会でコツコツ成績を残している選手

①桐生選手は、当確ですね。高校生の清水選手は残念ながら厳しそう。

残りの2枠がどの選手になるかは、まだ分かりませんよ~!!

選考の行方 他の候補者の可能性は?

ほかの選手も、可能性がまだありますよね。

まずは、日本選手権の入賞者ですが

順位選手名(ふりがな)所属記録
🥇 1位桐生 祥秀(きりゅう よしひで)日本生命10.23
🥈 2位大上 直起(おおかみ なおき)青森県庁10.28
🥉 3位関口 裕太(せきぐち ゆうた)早稲田大学10.28
4位井上 直紀(いのうえ なおき)早稲田大学10.28
5位T小池 祐貴(こいけ ゆうき)住友電工10.30
5位T多田 修平(ただ しゅうへい)住友電工10.30
7位守 祐陽(もり ゆうひ)大東文化大学10.33

2位から5位の選手が、標準記録の10秒00を突破すると、守選手を上回ることになり、代表選手に選ばれます!

東洋大の栁田大輝選手は、サニブラウン選手よりも速いタイムで走ると、代表選手に選ばれます!

8月24日までの期限がありますので、当確の桐生選手以外の残りの2枠は、熾烈な争いになりそうですね!

まとめ

2025世界陸上の100m男子の選考の行方をまとめると、

桐生選手は確定的

守選手、サニブラウン選手が有力

他の選手は次の大会での挽回が必要

代表枠は基本3名。世界陸上のエントリー締切は8月下旬。

2025年の男子100mは、ベテランと新鋭が激しくぶつかる世代交代のタイミングです。

桐生選手の復活、守選手や清水選手の台頭は、日本短距離界の層の厚さを感じさせますね。

誰が東京の世界舞台に立つのか――今後の選考動向から目が離せません!

コメント

タイトルとURLをコピーしました