「ガルバト」三次審査って何する?その内容と流れを詳しく紹介!

気になるエンタメ

8月から放送が開始された、LDHによる次世代ガールズグループオーディション「ガルバト」では、数多くの候補者の才能ある人材を見極めるため、複数の段階を踏んだ審査が行われています。

今回は、第三次審査でなにが行われるのか、その内容と流れを今までの審査をふまえつつ紹介します。次回の放送の参考にしてくださいね。

ガルバト三次審査とは?概要を解説

三次審査は、今までの個人とは違い、グループでの審査となります。
大きな分岐点となる重要なステージとなることでしょう。

一次・二次審査との違いは?

ズバリ!!一次・二次は個人審査
三次はグループ審査の違いです!

一次審査は佐藤晴美プロデューサーが選抜したメンバーによる個人審査が行われ、そこから二次審査に進んだメンバーが、歌・ダンス・ラップによる個人審査が行われました。

三次審査は、二次審査で合格した候補者たちが、4つのグループに分けられ、それぞれのグループによる課題曲のパフォーマンスによるグループ審査が行われます。

三次審査に合格できる人数は?

二次審査に進んでいた候補者は24人です。三次審査からは、LDHグループのiScream所属のヒナタ・ユナが参加しているため、合計26人となりました。

この中から、三次審査に合格し次のステージに進めるのは18人です。

一気に26人→18人絞られます!!厳しい審査となりそうですね。

二次審査を通過した候補者については、こちらの記事をご覧ください↓

ガルバト三次審査の内容を徹底紹介

では、三次審査でどのようなグループ分けがされているか紹介しますね。

グループ分け

ピンク(7人)

Screenshot

オウミ(16)

キヨリ(17)

コハル(16)

ノア(16)

マリン(15)

ユチナ(15)

ユナ(21)リーダー

パープル(7人)

Screenshot

アイコ(19)

コハル(17)

ホノハ(18)

ミナミ(16)

ユイ(16)

ユララ(18)

ヨシオカミュウ(17)リーダー

イエロー(6人)

ヒナタ(21)

コイロ(16)

イチカ(15)

マノン(15)

ニコリ(15)

ホッタミュウ(15)

ブルー(6人)

トア(20)

モモ(16)

アイビー(20)

シモダミュウ(17)

サヤ(19)

モエ(17)

LIVE×ONLINE BEYOND THE BORDER [ E-girls ]

価格:7275円
(2025/9/8 16:12時点)

課題曲は?

ピンク・パープルは西野カナの「Best Friend」

イエロー・ブルーは安室奈美恵の「Baby Don’t Cry」

ガルバト三次審査の流れは?

24時間ミッションと題して、4つのグループがそれぞれ課題曲を披露します。

課題曲は事前に動画で候補者たちに送られていたそうなので、歌割りやダンスのフォーメーションなどを24時間で叩き込む感じです。

今回の放送では、練習の様子に少しもどかしさを感じていた佐藤晴美プロデューサー。「自分なら全部のパートを覚えてくる」と、少しオーディションへの気持ちの入れ方の甘さを指摘していましたね。

まとめ

次回放送では、今回放送されなかったピンクチームの披露や、イエロー・ブルーチームの密着も放送されると思います。

三次審査の結果が分かるのは、すこし後の週になりそうですね。

行方を見守っていきましょう!

Mr.Snowman (CD+DVD) [ e-girls ]

価格:1980円
(2025/9/8 16:13時点)

コメント